2019/04/23 15:46
オーガンジーのような透け感と光沢が美しい沖縄南部の織物です。
上布とは普通は夏用の麻織物ですが、壁上布は絹織物です。
日本の絣のルーツは沖縄だそうで、沖縄の絣の模様は600〜700もあるのだそう。
自然界の動植物や器など身の回りで使われているものを型どり、模様それぞれに意味があるのだとか。
西陣織や辻が花のような豪華絢爛さとは対照的な、ミニマムな世界。研ぎ澄まされた精神性を感じます。
あぁなんと、底なし沼のように奥深いお着物の世界…
まだまだ知らないことだらけで途方に暮れるMUですが、縁あって私の手元にやってきた布との出会いに感謝し、少しずつ勉強していきたいなぁ。
そんなことなどもこちらで少しずつご紹介していけたらと思っています!
★着物リメイクのMU handwork★
普段着でもなく、特別な日のドレスでもなく「ちょっと気持ちを上げたい時の日常着」をコンセプトに
華やかでポップで個性的な色柄のお着物を中心にリメイクしています。
着物を着たことがない若い人にも違和感なく着られるようなもの
かたや年齢とともに「ちょっとお洋服の力を借りたいなぁ」と感じるようになった方にも着ていただけるようなもの
自然に町に馴染むけど、少しだけハッとさせられるようなものを作りたい。
美しい日本の文化を絶やさぬために。
そんな想いで日々ものづくりをしています。
ホームページ
インスタグラム
https://www.instagram.com/mu_handwork/