2019/05/27 12:02
大島紬を眺めながらちびりちびりと酒を呑む。
最近はそんな大人なこともできるようになってきたMUです。笑
大島紬の魅力は、なんと言ってもこの独特な光沢。
光を受けて輝く、というよりは布自体からじんわり滲み出るような鈍い輝き。
「光」よりも「影」に存在感があり、ずずっと惹き込まれる感じは、漆塗りのような、古い曼荼羅のような、そう、それは宇宙……(*´ω`*)
「紬」とはいうものの、大島紬は紬糸ではなく生糸で織られています。正確には紬ではないんですね。
だからこその、この張り詰めたような繊細さ。
でも繊細さとは裏腹に、実はとても丈夫な大島は、親子三代着られるお着物とされています。
昔は地味だなーという印象しかなかったのに、歳を重ねるごとに大島の魅力が分かってきたように思います。
お着物の大島紬は普段着という位置付けのようですが、リメイクしたお洋服であればフォーマルな場にも大丈夫😊なんたって最高級の絹のドレスですからね。
リメイクされても大島の放つ妖艶な光は少しも薄れることなく、シックなのに目を惹く気高い一着となります。
お着物の中でも特に高価な大島紬を、気軽に手に入れられるのも着物リメイクだからこそ。
職人技が結集した伝統工芸の雅を、ぜひ味わってみてください。
大島の泥染めは、黒髪で黒い瞳の日本人女性を最も美しく見せる色なのだそうですよ(*^^*)
★着物リメイクのMU handwork★
普段着でもなく、特別な日のドレスでもなく「ちょっと気持ちを上げたい時の日常着」をコンセプトに
華やかでポップで個性的な色柄のお着物を中心にリメイクしています。
着物を着たことがない若い人にも違和感なく着られるようなもの
かたや年齢とともに「ちょっとお洋服の力を借りたいなぁ」と感じるようになった方にも着ていただけるようなもの
自然に町に馴染むけど、少しだけハッとさせられるようなものを作りたい。
美しい日本の文化を絶やさぬために。
そんな想いで日々ものづくりをしています。
ホームページ
インスタグラム
https://www.instagram.com/mu_handwork/