2019/12/14 14:32
今年のご褒美
12月。
何か少し自分にご褒美的なお買い物をしたくなる月なのですがみなさまいかがですか?
今年一年頑張ったご褒美。
ボーナスもあるし!(もちろん私は関係ないけどでも気分だけでも便乗したい!)
クリスマスだし!
私の今年のお買い物は、バスケタルさんのかごバッグ!
バスケタルさんはiichiでも大人気の作家さんです。特集に取り上げられることも多く、ずぅーっとずぅーっと気になっていました。
かごは大好きでもういくつも持っているのだから、いよいよ次はあけびとか山葡萄とかかなぁ〜といろいろ探してはいたものの、やはりちょっと予算オーバーで手が届かず、なかなか選べずにいること数年…
バスケタルさんの写真で、かごの上にネルのような暖かそうな生地をふわっとかけてセーターに手袋で持っているのがあって、うわ!すごく素敵!真似したい!!となってポチっと(^o^)
かごバッグは夏のもの、という先入観を覆しての冬のかごバッグはとても新鮮で、ちょっと人とは違うことをしたがりがちな私のハートをみごと射抜いたバスケタルさんのかごバッグがコチラ
どうです?(*´ω`*)
かわいいでしょう?(*´ω`*)
この潔い四角さといい、大きなアーチの持ち手といい、端正な編み目といい、他にありそうで無い、シンプルさも突き抜けるとかえって個性が際立ってしまうのか!という目から鱗のみごとな一品だと思いませんか?
冬のかごもなかなか味わい深いですよね?
ラトビアのミトンともベストマッチ!
嬉しくていろんな布を合わせてみました(しつこい?笑)
受注生産なので、購入からお届けまで2週間ほど待つ間、バスケタルさんのブログをちらちら覗きながら楽しみに待っていたのですが、このブログがまたすごい。
かごに関する世界中のありとあらゆることを調べ尽くして事細かに紹介してあります。
そしてご自身の制作過程も事細かに…
一つの形に辿り着くまでに、気が遠くなるほど何度も何度も改良を重ねておられる。
この四角なかごの他にもいろんな形があって、どれにしようかすっごく迷ったのですが、それもそのはず、どれも、バスケタルさんの試行錯誤、紆余曲折の果ての練りに練られた形なので、どれもそれぞれに素敵で決められないのです。
それが、ブログを読んで良く分かりました。
私も文章を書くのは嫌いではないのですが、失敗も含めた制作過程の全てや、ちょっと言いにくいけどほんとは知りたい裏話なんかもあけすけに、誠実に書かれているバスケタルさんのブログを読んで、あー私ってすごく見栄っ張りだ、かっこいいところしか見せてないなーと反省やら尊敬やら。
私の心を射止めた「モノ」を生み出している方は一体どんな方なんだろう、と知りたくなるのは自然の成り行きで、それを知ることによってその物に対する愛着や手に入れた喜びもより一層増すのだなということを実感し、私も来年はもうちょっとブログ頑張ろう、と思ったのでした。。
そうそう、それで何で自分の買い物履歴をこんなところに書いてるのかというと、着物リメイクはどうしても色柄がうるさくなりがちなので、バックは無地とかシンプルなものが合わせやすいと思うのですが、そうなるとかごバッグが最適なのですよね!
シンプルで何にでも合わせやすいけど、主張もちゃんとしてて温かみもあってちょっと懐かしい感じもして。
そんなわけでこれから撮影にもどんどん登場していただく予定です!という関連でした。
着物リメイクファンの方、きっとお好きだと思います、バスケタルさん、ぜひ覗いてみてくださいね!
https://www.iichi.com/shop/basketaru
★着物リメイクのMU handwork★
普段着でもなく、特別な日のドレスでもなく「ちょっと気持ちを上げたい時の日常着」をコンセプトに
華やかでポップで個性的な色柄のお着物を中心にリメイクしています。
着物を着たことがない若い人にも違和感なく着られるようなもの
かたや年齢とともに「ちょっとお洋服の力を借りたいなぁ」と感じるようになった方にも着ていただけるようなもの
自然に町に馴染むけど、少しだけハッとさせられるようなものを作りたい。
美しい日本の文化を絶やさぬために。
そんな想いで日々ものづくりをしています。
ホームページ
インスタグラム
https://www.instagram.com/mu_handwork/