2019/12/17 23:26
おばあさまのお着物をリメイクしてほしい!とのご依頼で、8着ほどドサっと持って来られて、「これで適当にお願いします!」と、笑(なんと太っ腹なお方!)
やっと半分仕上がり、第一便を納品させていただきました。
気に入っていただけたようでホッと一安心。
感想を聞くまではハッラハラのドッキドキ、これはいつまでたって変わりませぬ。
今回初挑戦の「テーブルランナー&ランチョンマットセット」が予想以上に素敵にできて嬉しい!(何と言っても素材が素晴らしい!)
金糸銀糸が贅沢に使われた袋帯です。
華やかでお正月にぴったりですね。
帯は水洗いができないので、防水加工を施しました。
こちらも初挑戦。黒留袖の柄部分のみカットしてタペストリーに。
上下にお好きな棒を入れて吊るしていただけます。
お部屋の印象がガラっと変わりそうな、存在感があります。
縫い目が出ないよう、手縫いで仕上げました。
留袖リメイクはドレスが定番ですが、ドレスなんて着ないーという方にはこんなリメイクもアリかも、です。
優しく上品な藤色の色無地からセットアップです。
背中の紋がポイント。
ドルマンスリーブのビッグサイズ。スカートはゴムなのでストレス無く着ていただけます。
だけどちゃんときちんと感が出るのは、絹のお着物地ならではですよね。
シックな葉っぱ模様の小紋から、エプロンワンピース。
紐を前で結んだり後ろで結んだり横で結んだりで印象が変わる3way。
こちらもゆったりフリーサイズ。
帯地のころりんバッグ。
しっかりめの帯だったので、芯を貼らなくてもコロンと丸い形になりました。
大切なお着物を託していただくということの責任の重さ、ハサミを入れる緊張感は半端ないですが「タンスにしまい込んであった着物が日常使いできるものに変わって嬉しい」とのお声をいただき、私のやっていることは意味のあることだ!と再確認することができじわじわ嬉しさがこみ上げてきます。
ありがとうございます。
★着物リメイクのMU handwork★
普段着でもなく、特別な日のドレスでもなく「ちょっと気持ちを上げたい時の日常着」をコンセプトに
華やかでポップで個性的な色柄のお着物を中心にリメイクしています。
着物を着たことがない若い人にも違和感なく着られるようなもの
かたや年齢とともに「ちょっとお洋服の力を借りたいなぁ」と感じるようになった方にも着ていただけるようなもの
自然に町に馴染むけど、少しだけハッとさせられるようなものを作りたい。
美しい日本の文化を絶やさぬために。
そんな想いで日々ものづくりをしています。
ホームページ
インスタグラム
https://www.instagram.com/mu_handwork/